Massachusetts Institute of Technology (略称:MIT)は、アメリカ北東部マサチューセッツ州ケンブリッジにある私立の総合理工系大学で、以下の5つの学部で構成されています。
- Sloan School of Management
- School of Architecture and Planning
- School of Engineering
- School of Humanities, Arts, and Social Sciences
- School of Science
Engineeringの分野で常に全米一位の座をカリフォルニア工科大学等と争ったり、Sloan School はトップ 5 ビジネススクール の常連として認識されるなど、 名門校としての名を欲しいままにしています。
日本では「マサチューセッツ工科大学」と呼ばれ、広く知られています。
歴史
年 | 出来事 |
---|---|
1861 | William Rogersによって、ボストン市中心部に創立 |
1897 | Harvard との合併話が持ち上がるが破談に終わる |
1916 | 現在のケンブリッジキャンパスに移転 |
1932 | Engineering, Science, Architecture (現在のSchool of Humanities, Arts, and Social Sciences)の 3 School を設立 |
1950 | School of Humanities and Social Studies (現在の School of Humanities, Arts, and Social Sciences)を設立 |
1952 | Sloan School of Management を設立 |
1977 | Rivest, Shamir, Adleman の 3 名がRSA暗号を発明 |
MITのシンボル “Great Dome”
ノーベル賞
MITはノーベル賞受賞者を多く輩出する大学としてもよく知られています。2020年現在で総計97名ものMIT関係者が受賞していますが(参考)、その中から主な受賞者を以下に紹介します。
- Frank Wilczek(物理学賞 2004年)
- Kofi Annan(平和賞 2001年)
- K. Barry Sharpless(化学賞 2001年・名大野依教授と共同受賞)
- Myron S. Scholes(経済学賞 1997年)
- 利根川進(生理学・医学賞 1987年)
- Franco Modigliani(経済学賞 1985年)
[MIT卒業生のノーベル賞受賞者一覧]