市内と長距離とで別々の会社を指定することができます。近距離は地域ごとに一社独占ですが、長距離は激しい価格競争が行われているため、自分の用途に合う安い会社を選ぶことが重要です。
なお、不動産会社に手続を依頼すると、入居と同時に使えるようにしてくれますので、便利です。
市内通話
まず市内通話 (Local) を申し込みます。ボストン地域はVerizon(ヴェライゾン)一社が独占しています。
Verizon
1-800-870-9999
Mon-Fri 7:30am-6pm
申し込みは電話かオンラインでできます(オンラインの場合、Social Security Number が必須です。電話なら「SSN は申請中」といえば開設できます)。
必要になるのは、完全な住所(Street number, もしあれば Apartment number, City or town と Zip code)、パスポート番号等です。その際に各種の基本サービス、オプショナルサービス(キャッチホンなど)を紹介されますので、自分に合ったものを選択して下さい(サービスの詳細は上記 Web サイトに掲載されています)。
申し込みの一例(2004 年 1 月現在):
サービス | 料金 | 備考 |
---|---|---|
Unlimited Local | $19.30 | Zone1(Boston, Cambridge, Brookline, Newton, Arlington 等まで)かけ放題 |
Call Waiting | $4.00 | キャッチホン |
Inside Wire Maintenance | $3.45 | 家庭内配線の修理保険 |
Voice Mail | $5.95 | 留守番電話 |
税金など | 約$11 | |
合計 | 約$44 |
長距離通話・国際通話
次に、長距離通話・国際通話をどの会社にするか聞かれますので、以下の選択肢から選びます。
諸手続に3 日-1 週間位かかり、電話が使用できるようになります。
エアネクスを使っています。研究留学ネットの紹介で加入すると、 日本向け 1 分間 9.9¢、州外 1 分間 8.9¢ で、月々の基本料金なし。さらに、$10 のクレジットを貰えます。申し込みはこちらから。
IP電話
IP電話とは、インターネット回線を使った電話のことで、右写真のようなヘッドセットをパソコンに接続して使います。”VoIP” (Voice over Internet Protocol) という技術を使って音声をインターネット上でやりとりするため、通常の電話回線網を介さずに会話することができます。このため、固定電話会社に支払う回線使用料が不要になり、通話料を安く抑えることができるのが特長です。
最近、「ユーザー同士の通話は完全無料」「従来の電話よりも高音質」という大きな特長を持つIP電話会社「Skype」(2003年にルクセンブルグで設立)が急成長しています。固定電話・携帯電話への通話には料金がかかりますが、それでも以下のような低料金です(2004年10月現在。€1=約$1.25=約¥136で計算)。一度お試しになってはいかがでしょうか。
相手先 | 料金 |
---|---|
対Skypeユーザ: | 無料 |
対米国内(固定&携帯): | €0.017(約2.1¢・約¥2.3)/分 |
対日本(固定電話): | €0.027(約3.4¢・約¥3.7)/分 |
対日本(携帯電話): | €0.157(約19.6¢・約¥21.4)/分 |
Skypeを実際に使ってみました。対既存電話の有料サービスを受けるには、まずSkypeのWebサイトで「SkypeOut Credit」を購入する必要があります(€10か€25から選べます)。クレジットカード番号を入力して認証を受けると、すぐに電話をかけられる状態になります。試しに日本の実家にかけてみたところ、少しだけ音がこもるものの、十分許容範囲内の音質だと思いました。また、ヘッドセットを買わずにPC本体のスピーカーとマイクだけで使うこともできますが、マイクが周囲の雑音を拾ってしまうせいか、相手は聞きづらそうにしていました。ヘッドセットは$6程度で買えますので、やはりあったほうがいいでしょう。総合的に見て、かなり満足度の高いサービスだと思います。今後長距離・国際電話にはSkypeを使うつもりです。【H.Y. MBA’05】
EメールによるFAX受信
FAX付電話機がなくてもFAXを受信できる無料サービスがあります。Webサイトから登録すると、受信専用のFAX番号をもらえます(無料)。その番号宛に送られたFAXが画像としてEメールに添付され、あらかじめ登録したアドレスに届くという仕組みです。メールを使える環境さえあれば、外出先でも出張先でも簡単にFAXを受信できる、というのは非常に便利なものです。
代表的と思われるサービス会社は以下の2社です。
社名 | 備考 |
---|---|
D-FAX | 020で始まる受信用FAX番号が発行されます。この番号は国際電話の着信ができないため、日本の電話番号から発信したFAXしか受信できません。 |
E-FAX | アメリカ国内の通常の電話番号をもらえるので、世界中どこからでも受信できます(もちろん日本からの送信には国際電話料金が必要です)。 |