Off-Campus(その他ボストン)

ボストン近辺のその他の住宅地をご紹介します。

Beacon Hilltop

Beacon Hill はLong Fellow やEmerson のあるCharles River Park とバックベイの間にある古い住宅街です。Sloan までは地下鉄で一駅、スーパーやカフェ、レンタルビデオ、レストランなどへのアクセスも便利です。Sloan の学生が多く住んでおり、溜まり場となっているBar も数件あります。

治安は申し分ありませんが、駐車場は路上になるため確保に苦労するようです。家賃が高い上、物件が少ないため、ほとんどの学生が2-3 人でシェアしています。古い建物が多いため、建物内にランドリーがないこともあるので気を付けて下さい。

Brookline

Brookline はボストン南西部に隣接した落ち着いた緑の多い美しい町です。ボストン近郊の町ではNewtonなどの郊外の町と同等程度に安全な場所で、公園も多く、子供も安心して遊ばせられます。こうした理由から、日本人が比較的多く住んでいるようです。町には一戸建てとアパートが混在しており、賃貸物件のほとんどはアパートです。

交通の便は、ボストンの中心部まで地下鉄Green Line で約15 分。MIT までは直線距離では近いのですが、地下鉄が大きく迂回しているため、乗り継いで40-50 分かかり不便です。ボストン大学近郊のアパートならば、Kendall 始発のバスCT2 を利用することも可能です。この場合、バスに乗っている時間は約10 分ほどですが、(1) CT2 は20 分間隔でしか走っていない、(2) 時刻表通りに来るとは限らない、(3) 冬場にバス停で待つのがつらい(Green Line を利用しても、地上駅のため外で待たなくては行けないのは同じですが)などのマイナス要素を考慮する必要があります。なお、CT2 は地下鉄と同じT パス(定期券)が利用可能です(通常のバスは、地下鉄とは別のT パスが必要)。

実際には、Brookline に住む大半の日本人学生が通学に車を利用しているようです。この場合MIT の駐車場を申し込むか、別途民間の駐車場を利用する必要があります。ただし、MIT からスローンの学生に割り当てられる駐車場はMass Ave よりも西側に位置し、スローンまで徒歩で10 分以上掛かるため、Kendall 駅そばの民間駐車場に$7/day で駐車している人がほとんどです。

日本食スーパーのMaruichiが2020年に新装開店したうえ、日常の食料品などは、Star Market、Bread & Circus といったボストンおなじみのスーパーでほとんど揃います。郵便局、銀行、薬局等の生活に必要なお店も、歩いて行ける範囲に揃っています。また車を利用すれば9 号線沿いにあるChestnut Hill Mall、Atrium Mall などへ15 分ほどで行けます。この際、Downtown の狭くて混雑した道を運転する必要がないため、日本でペーパー・ドライバーの方でも安心です。

車で通学することを前提とすれば、Brookline は学校に近く、環境にも恵まれた場所です。独身の方には少々刺激に乏しいかもしれませんが、お子様のいらっしゃる方、あるいは静かな環境を好まれる方には適した地域だと思います。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。