Law

ID タイトル
15.615 Basic Business Law for the Entrepreneur and Manager
15.617 Basic Business Law, Tilted Towards Finance

15.615 Basic Business Law for the Entrepreneur and Manager

時期 内容
2008春
(Full)
John Akula
Constance E. Bagley/Craig E. Dauchy, The Entrepreneur’s Guide to Business Law, Third Edition, Thomson West
米国でのビジネスに関する法律の基礎知識を、起業家の観点から学ぶ、というスローンでは変わったクラスですが、隠れた人気クラスです。ハーバードケネディスクールで長年教鞭を取っていた弁護士のJohn Aculaが教えますが、早朝の授業(8:30)という点を除けば、満足度の高いクラスでした。授業では、法律、契約、独禁法、雇用、訴訟、倒産、特許等に関する基礎を学びます。また、ゲストスピーカーによる、起業のために旧雇用主を退職する際のトラブル、法律の観点からの起業のイロハ、ベンチャーキャピタルとの契約次項、IPO等、実践的な講義も楽しめました。中間試験はグループでのケース分析、期末試験は個人でのケース分析ですが、ほぼ過去問と同様の内容のため、授業をしっかり聞いていれば問題はありません。尚、半期で履修するというオプションもあるのですが、この場合習得単位は6単位ではなく何故か5単位となりますので注意が必要です。(6単位と思い込み、危うく卒業単位が足りなくなる、という人が散見されました)【G.M. MBA ’08】

15.617 Basic Business Law, Tilted Towards Finance

時期 内容
2008春(Full) John Akula
Constance E. Bagley and Craig E. Dauchy. The Entrepreneur’s Guide to Business Law.
South-Western College Pub.
元渉外弁護士だった教授による授業。H1の間はCase中心の基礎編、H2の間は弁護士のゲストスピーカーによる実践編といった形で構成されていました。過去にはM&AやIPに特化した授業も行っていたようですが、今年は、まずは民法(のうちの「Contract Law」「Property Law」「Tort Law」)の基礎をさらった後、会社清算、M&A、AntiTrust、IPO、会社買収、IP、PE、後は最新のSubPrime関連と、FinanceのTransaction全体が題材でした。法律文書を読むのは最初は多少骨が折れますが、内容の分析というよりはストーリーを追うのみで良いとされているため、慣れれば問題ありません。グループで取り組むMid Termと個人に課せられるFnalの二つのTake-home Examが課されました。15.434 Advanced Corporate Financeや15.431 Entrepreneurial Financeと内容は多少被ります。ちなみに私はFinance、Law共にバックグラウンドはありませんでしたが、楽しめた授業でした。(朝8時半からだったということを除けば。。。)
【M.I. MBA ’08】

ファイナンスに強いことでも知られるMIT Sloan Schoolですが、こちらは、John Akula教授が教えるファイナンスにまつわる法律の授業になります。Akula教授はこの他にも、起業家向けの「Basic Business Law for the Entrepreneur and Manager」、昨今の市況及び金融危機に対応した「The Subprime Crisis – Legal Framework and Response」、といった2つのコースを教えています。
15年にわたる弁護士としての経験と、Harvard大学とMITでの教授としての経験を併せ持ったAkula教授が教えるこのコースは、法律の初心者でも、基礎から現実のビジネスでの応用まで学べるように大変巧く構成されています。Akula教授は、刑事コロンボのような探偵風の物腰と語り口が特徴で、教え方が大変巧く、物語風に面白く法律を教えてくれます。また、Akula教授のコネクションを活かし、多くのゲストスピーカーが招かれます。複雑なビジネスケースやビジネスニュースを、現場に精通した専門家に、法律の観点から教えてもらえる貴重な機会となっています。
コースの構成ですが、講義、ケース、グループプロジェクト、ゲストスピーチ、を通して、純粋な理論のみではなく、それをビジネス上の意思決定とどう関わっているのかという視点も学べるように構成さ れています。コースは全24回の授業から成り、下記の内容を勉強します。*のついた授業では、ゲストスピーカが招かれます。中間、期末の2回の試験があります。
The law of duties
The hard edge of regulation
Contracts
Creditor’s rights, bankruptcy and reorganization
Antitrust
Private company M&A
The public offering process
The venture capital deal
Buying a publicly-held company
IP and business method patents?
Litigation and accountability
Private equity? ? Fund creation
Private equity? ? Investment strategies
The sub-prime mortgage markets
【SS MBA’09】

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。